2025-09-16

【保存版】よくあるご質問ランキングTOP5 〜貸切バスの疑問にお答えします〜

今回はお客様から日々いただく「貸切バスに関するよくある質問」をランキング形式でご紹介いたします。

はじめてバスを借りるという方にとっては、不明点や不安も多いはず。
この記事では貸切バスの料金体系から、よく誤解されがちなポイントまで、わかりやすく解説いたします。

第1位:バスって1日いくらですか?
最も多くいただくご質問が「1日いくらですか?」というものです。
実は、貸切バスは“日数”で料金が決まるわけではありません。

運賃の算出は「走行距離」と「所要時間」を組み合わせて行います。
そのため、例えば同じ8時間利用でも走行距離が100kmと300kmでは金額が異なります。

詳しくは岡山県バス協会の運賃計算表もご参考ください:
岡山県バス協会:運賃表リンク

第2位:運転手代・燃料代は別料金ですか?
いいえ、ご安心ください。
基本的にバス代には運転手の人件費・燃料代などがすべて含まれています。

ただし、高速道路料金や駐車場代など、利用状況によって変動する費用は「実費精算」となります。
「全て込みだと思っていた」と驚かれる方もいますが、この点だけは別途ご説明させていただいております。

第3位:バスだけ借りられますか?(運転手なし)
こちらもよく聞かれるご質問ですが、貸切バスを“車両のみ”でレンタルすることは、法律上できません。
国土交通省の定めにより、貸切バス事業は「運転手付き」での提供が義務付けられています。
いわば“人と車”が一体のサービス。レンタカーとは大きく異なる点になります。

第4位:大人数じゃないと借りられない?
いいえ、1名様からでもご利用いただけます!
貸切バスの料金は「1人あたり」ではなく「1台あたり」で算出されます。
そのため、ご家族での小旅行や小グループでの記念旅行などにもご活用いただいております。

実際に当社では、「子どもの誕生日に大型バスを1台貸切って、親子3人で遊園地へ!」という微笑ましいご依頼もありました。

第5位:高速代が別料金なのはなぜ?
これは意外と驚かれることもありますが、高速道路料金や有料道路代は「実費分」として別途ご負担いただいています。
これはお客様のご希望ルートや時間帯によって通行料が異なるためです。
もちろん、事前に見積時にすべて明記いたしますのでご安心ください。

最後に:バスの料金が“わかりにくい”理由とは?
タクシーや電車のように「ここからここまでいくら」と料金が決まっていないことが、バス料金を難しく感じさせている理由のひとつです。
しかしその反面、お客様ごとの希望に合わせた「完全オーダーメイド」ができるのが貸切バスの大きな魅力です。
ルート・時間・人数・目的地…すべてが自由に設計できる、あなただけのバス旅を実現します。

稲荷交通では、初めての方でも安心してご利用いただけるよう、丁寧にご案内を差し上げています。
お気軽に「こんなことできますか?」とご相談ください!

お問い合わせ・お見積もりはこちらから
▶ 稲荷交通 公式サイト